~あなたの知恵と経験、技術を生かし、地域の子どもたちを育てませんか~
萱田小学校、萱田南小学校、萱田中学校の子どもたちを健やかに育むため、地域の皆さんの力をお借りして学校を支援することを目的に設立した萱田地区学校支援地域本部(萱田ポラリス)は、地域の皆さんの温かいご支援ご協力をいただきながら、今年で8年目を迎えています。
これまでに、飯綱神社の歴史、読み聞かせ、昔遊び、ミシン支援、昭和時代の話、和太鼓指導、鉄棒支援、キャリア教育、地域清掃活動支援、学期末学習支援、クラブ活動支援、野菜づくりや花壇の花植えの支援など、多岐にわたり、コロナ前までは毎年延べ300人前後の皆さんにご協力いただき、年を重ねるごとにボランティアの輪が一層広がり、萱田地区の子どもたちの学ぶ意欲の向上や心の成長に大きく貢献してきました。
ここ2年間は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、全国的に様々な行事やイベント等が軒並みに中止になり三密を避けるため教育活動にも制限がかかり、ポラリスの学校支援活動も様々な影響を考慮して限られた活動のみとなりました。そのような中、萱田中学校では2年生のキャリア教育の一環である職場体験が行えないことから、それを補う形で地域の方々に職業人の話を聴く会を企画・依頼し、萱田小学校でも6年生のキャリア教育支援を依頼し、ポラリスの方々にも大変お世話になりました。
子ども達だけでなく、先生方にも大変有意義な時間になりました。しばらくの間は、何かと制約がありますが、子どもたちの学びのために、どのようにすれば実施可能になるのかを双方で検討し、支援活動を進めていきたいと思っています。
学校支援地域本部(萱田ポラリス)は、地域の方々をボランティアとして学校に派遣する組織で、地域につくられた学校の応援団ともいえます。学校(子どもたち)を支援していただける気持ちがあれば、どなたでも登録いただけます。
今後、コロナが収束し、学校から支援依頼があった際に、学校支援ボランティアとしてご協力いただける方は、登録用紙(別紙)を学校支援地域本部(萱田ポラリス)事務局 (萱田南小学校 高岡 洋介教頭 FAX 047-487-7118)までお送りください。
子どもたちの健やかな成長のために、地域の皆さんの知識、技術、経験などをご提供いただき、先生と一緒に「できるときに、できること」を支援しましょう。学校に関わりながら、地域の人とのつながりを深め、よりよい学校づくり、地域づくりをめざし、未来を担う子どもたちの健やかな成長を願い、地域ぐるみで子どもたちを育てていきましょう!
学校から支援の依頼があったときには、学校別コーディネーターから連絡させていただきます。 活動場所は、萱田小学校、萱田南小学校、萱田中学校です。(登録分野によっては要請がない場合もあります。)
ボランティアの皆さまの声より
- 「読み聞かせ」を通して、絵本に親しむことの大切さを知った。
- ミシン支援を通して、達成感は嬉しいものだと思った。
- 学習支援で関わった児童から町内で声をかけてもらい嬉しかった。
- 自分が得意なことで役立てて嬉しかった。
学校支援ボランティア登録募集分野および内容の確認と登録申請書は、上記よりダウンロードしてください。登録用紙は、学校にも用意してあります。
萱田地区学校支援地域本部(萱田ポラリス)事務局
八千代市立萱田南小学校 教頭 高岡 洋介
〒276-0042 八千代市ゆりのき台 3-7-3
電話:047-487-7117